12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

こんな実態が、累犯障害者というタイトルの本が出版されたりして、大きな社会問題として注目されたのは今から二十年ほど前のことでありました。  知的障害者の場合、約七〇%が一年以内に再犯刑務所に戻ってきてしまうと言われております。高齢受刑者の場合には、この二十年間に五倍に増えております。約七〇%が再入所者、つまり再犯者でありまして、そのうちの三割は実に十回以上服役しているというデータもあります。

群馬県議会 2017-02-27 平成29年 第1回 定例会-02月27日-03号

バリアフリー化について           │          │ │        │ (1) 観光バリアフリー化の取組について      │観光局長      │ │        │ (2) 情報の一元化と相談センターの設置について   │観光局長      │ │        │ (3) 群馬県の観光バリアフリー化について     │知 事       │ │        │2 累犯障害

岡山県議会 2015-09-25 09月25日-07号

続いて,再犯を重ねる障害のある犯罪者,いわゆる累犯障害者,そして20年で約5倍にも検挙者が増加してしまった65歳以上の高齢者を対象にし,保護観察所などと提携して住居探しや福祉サービスの申請などを手助けする,県地域生活定着支援センターを,岡山県は平成23年に設置し,約4年がたちました。 保健福祉部長にお尋ねします。 現在の状況や今までの成果,今後の課題等についてお示しください。 

新潟県議会 2014-03-06 03月06日-一般質問-05号

次に、累犯障害者対策について伺います。 刑務所出所後の累犯障害者等に対して、福祉サービス利用支援する新潟県地域生活定着支援センター利用状況課題を伺います。 また、累犯障害者の社会復帰に向けた取り組みを進めることが重要と考えますが、担当者の御所見をお伺いいたします。 次に、県の津波浸水想定について伺います。 

鳥取県議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第10号) 本文

平成24年2月17日の西日本新聞に、「累犯障害者に執行猶予求刑福祉の力で更生支援を、受け皿確保などが課題」との見出しで、「知的障害がある男性被告(41)に対し、検察が異例の執行猶予を求刑した長崎地裁五島支部の公判。福祉のプロが専門知識を生かし行う更生支援男性再犯防止に効果的だと検察側が評価した結果で、司法と福祉が連携して取り組む累犯障害者対策に「追い風」と言える。

福岡県議会 2011-12-09 平成23年12月定例会(第9日) 本文

何度も刑務所に服役してしまう累犯障害者の問題、不登校やひきこもりなどの精神保健福祉分野にも通底する問題だと考えます。  そこで知事教育長にお聞きします。知的障害発達障害などを就学前や学校現場で早期に発見し、関係機関が適切に連携をすること、さらに療育体制の一層の充実が必要と考えますが、知事教育長の考えをお聞かせください。  

長野県議会 2009-06-23 平成21年 6月定例会本会議-06月23日-02号

〔23番宮本衡司君登壇〕 ◆23番(宮本衡司 君)次に、触法、累犯障害者について伺います。  新聞等の報道によれば、平成18年度の新受刑者総数は全国で約3万3,000人ということであります。また、引き受け手のない満期出所者約7,200人うち高齢障害のため自立困難で支援が必要な人は約1,000人に上っております。  

神奈川県議会 2008-09-25 09月25日-04号

タイトルは「累犯障害者」。知事もかつて代議士として机を並べた山本譲司さんという人が書いた本であり、大変な反響を呼んでいると聞きます。著者は秘書給与に関する詐欺容疑で逮捕、実刑判決を受け1年6カ月の間、刑務所で刑に服した際の経験をこの本にまとめました。そこには、刑務所で刑に服する人々の中に、何らかの障害を持つと思われる人が非常に多いこと。

宮崎県議会 2007-06-19 06月19日-06号

衆議院議員山本譲司氏が、秘書給与の流用を行い刑に服した獄中において、現在の日本社会で進行しつつある大変な問題を発見し、それらを本にまとめた「累犯障害者」06年9月発行の中で詳細に記載をしております。 その中で、「もちろん多くの場合、障害を持つことが犯罪に結びつくことはない。家庭社会障害者を支えるからだ。しかし本書に描かれるケースの多くでは、障害者を最初に包み込むべき家庭が崩壊している。

  • 1